
目標体重:47.0kg

目標までの残り:-8.0kg
[
ダイエットグラフ表示]
一回目測定

体重:55.0kg

BMI:22.0

食事

朝食
ヨーグルト+スキムミルク
玄米ごはん少量
たまごやき
ウインナー

昼食
ヨーグルト+スキムミルク
玄米ご飯
ウインナー
玉子焼き
オカラハンバーグ

夕食
豆乳
玄米ご飯
とろろいも
充実野菜

おやつ
とちのみもち一個
コシヒカリクランチ一個
本日はとんでもない目にアイマシタ。
↓↓経過↓↓
朝6:00に起床、トイレをすませる。
なんなく過ごしていると
突然左の腰部から背部にかけて鈍痛出現。
時間がたつにつれて痛くなる。
しまいには歩けなくなってストーブの前でうずくまる。
父親にシップ貼ってもらって
手持ちのロキソニン(鎮痛薬)服用して
ちょっとよくなったかな・・・?と思って朝食。
もぐもぐもぐ。
イタイイタイイタイ。
この私がご飯をタベラレナイ(アリエナイ)
母親に送られて自分の病院の救急受診。
救急当番の先生に診察を受ける
腰を叩打されて痛みあり。逆に腰を捻っても痛みなし。
採血n-p・検尿血尿3+。
Dr「うーん水腎症か結石っぽいね」
Σ(・ω・ノ)ノ!!
なんだってー!?
そして初のCT撮りました。
丁度、放射線の技師さんが知っている人だったので
そして自分の撮られた画像をその場で読影してもらうワタシ。

σ(・_・)「内臓脂肪はどう?」
技師さん「そんなについてないんじゃないかな?大丈夫」
σ(・_・)「そっか〜♪よかったー!ありがとう○○くん!」
・・・・先に脂肪のほうを確認するワタシ。
技師さん「あ、石あるね」
σ(・_・)「やっぱり石・・・?w」
技師さん「あ、ここにも」
σ(・_・)「(/□≦、)」
それにしても
自分の輪切り写真をみられるのってハズカシイw
そのあと先生の説明でも同じ事いわれました。
結石は腎に1個 膀胱に1個
腎臓から膀胱に石が降りる時に痛みが強かったラシイ。
http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/200401061.html http://www.kiichi.com/hinyouki/stone/stone.html http://www.bs-i.co.jp/dna/back_number_2003/20030810.htmlhttp://www.iwata-tenjindou.co.jp/tanseki.htm引用
尿路結石症について
腎臓、尿管、膀胱、尿道という尿の通り道を尿路といい、この何れかに結石が発症したものを「尿路結石」と総称します。
「尿路結石症」は、一般的に初期の段階ではあまり自覚症状が現れないことが多いようです。
しかし、排尿の際、小さな結石が膀胱から尿管へ移動し、細尿管などで引っ掛かったりすると激しい痛みが発生します。また、尿路が塞がれてオシッコが出なくなったり、吐き気や嘔吐、顔面蒼白、ひどい場合には歩くどころか、じっと横になることさえ出来なくなるケースもあります。
上のサイトみてると
シュウ酸カルシウム結石の可能性が高そうです。(全体の80%)
原理シュウ酸は腸でカルシウムと結合されるとそのまま排泄される。
カルシウムが不足するとシュウ酸は腸で吸収される。
吸収されたシュウ酸は腎臓でカルシウムと結合する→石になる。気をつけることまとめ↓
☆水分を多くとる→どんどん流す
☆カルシウムを多く取る→腸でシュウ酸を処理する
☆脂肪をとりすぎない→脂肪が腸でカルシウムと結合してシュウ酸を遊離させてしまう
☆野菜をたっぷりとる→クエン酸が結石をおさえる。マグネシウムが結石の形成を抑制する。
☆糖分・塩分を控える→尿中のカルシウムを増やす
☆夕食は控えめに→結石は夜作られることが多い
ポイント
結石は再発しやすい(50%)毎日ヨーグルト+スキムミルクを食べてるのになあ・・・
もしかしたらシュウ酸カルシウム結石じゃないかもしれないので
石がでて泌尿器科に提出するまではワカラナイデス。
不安〜
食生活に気をつけます。
(/□≦、)