一回目測定





9:30
ヨーグルト+スキムミルク+蜂蜜れもん
ごはん+おから
いんげんの胡麻和え
玉子焼き2切れ
すき焼き(きのこ まるやま 白菜) なめこのお味噌汁
ヨーグルト+スキムミルク+蜂蜜れもん

ごはん+おから
いんげんの胡麻和え
玉子焼き2切れ
すき焼き(きのこ まるやま 白菜) なめこのお味噌汁

ヨーグルト+スキムミルク+蜂蜜レモン
ごはん+うめぼし一個
りんご一個
柿半分
豆乳きなこ

ごはん+うめぼし一個
りんご一個
柿半分
豆乳きなこ

キャベツの千切り+ごまドレ
イカ揚げ団子一個
すき焼き(きのこ 白菜 まるやま)
キムチ+納豆
おから
充実野菜
★コロッケ我慢した!
イカ揚げ団子一個
すき焼き(きのこ 白菜 まるやま)
キムチ+納豆
おから
充実野菜
★コロッケ我慢した!

肌によい!健康によい!ってよく聞くけど
σ(・_・)いざ説明しようと思ったらできないのよね。
適当に食べたり呑んだりして補給はしているけれど
その意味、ちゃんと知りたくない?
σ(・_・)ビタミンCが含まれる食べ物が大好きだし♪
そんな訳で今日はビタミンCについてちょっとお勉強してました。
↓↓↓
**************************************************
ビタミンC

【特徴】
水溶性ビタミン

過剰摂取した分は尿から排泄される為、時間をあけて小まめに摂取するのが吉
熱に弱い
【一日所要量】
成人 100r/日
乳児 40r/日
幼児〜青少年期 45〜90r/日
【ビタミンCの主な働き】
●コラーゲンの合成に働き、皮膚、血管、粘膜、骨を強くする。
●抗酸化作用、ビタミンEの還元作用。
●動脈硬化予防。
●慢性疲労症候群の緩和。
●ヘリコバクターピロリ(ピロリ菌)の増殖を抑制。
●ボケ防止。
●頭が良くなる。
●老眼、白内障など目の病気の予防。
●発ガン物質ニトロソアミンの生成を抑制。
●抗ガン剤であるインターフェロンの体内合成を促進。
●コレステロールの胆汁酸への変換に係わる。
●白血球の働きを強化するため抗ガン作用、抗ウイルス作用、解毒作用。
●鉄や銅などのミネラルの吸収を助け、ヘモグロビンの合成を助ける。
●抗ストレスホルモン(副腎皮質ホルモン)の生成。
コラーゲンとか皮膚を強くするとか 抗酸化とか
美容には欠かせませんね♪
【ビタミンCが取れる食べ物】
すべて100g中含有量↓↓↓
★ビタミンCが多い果物
オレンジ系40mg前後
甘柿70mg
渋抜き柿55mg
キウイフルーツ69mg
レモン100mg
いちご62mg
アセロラ1700mg
グァバ220mg
ビタミンCといえばレモン!って思ってたけど他にもイッパイあった♪
逆に少ない物↓
りんご
もも
びわ
すもも
なし
ざくろ
いちじく
干し柿
すいか
ここら辺はすべて一桁(mg)
↓野菜
★こまつ菜110mgで茹でても86mg(熱に強いのかな?)
★日本カボチャ16mgに対して西洋カボチャは43mg
西洋は茹でても30mg
★春菊・チンゲン菜はほとんどないのが意外
★トマト15mg ミニトマト32mg ミニトマトってやっぱり凝縮されてるのね
★サツマイモは29mg 茹でたり蒸したりすると20mgぐらい。
じゃがいも35mg 茹でると15mgぐらい。
芋系は熱に強いね。
★ゴーヤ75mg→火を通しても74mg 優秀!!!

★ピーマン 76mg 79mg
赤ピーマン 170mg →炒める 180mg
黄色ピーマン 150mg 160mg ピーマン

★ブロッコリーは120mg→茹でると→54mg
参照http://www4.ocn.ne.jp/~katonet/syokuhin/syokuhin.htm
ふむふむ(・_・;) 野菜は火を通すから調理すると大幅に減少するね。
でもピーマンとゴーヤが熱に強いビタミンCを持ってマスネ

【気になる記事】
○ビタミンCの必要量の記事
○健康通信の記事
(抜粋)
ビタミンCを積極的に摂取する場合、最も効果的な方法は毎食後に1000mgほどを摂取すると良いようです。
ビタミンCの化学名はアスコルビン酸といい、「ア」は抗、スコルビン(スコルブート)は壊血病の意味ですから アスコルビン酸=ビタミンCは抗壊血病(壊血病を予防する酸)ということになります。
**************************************************
日本では2000年に一日所要量の規定が50mg→100mgに変更になったけれど
癌予防やその他健康効果があること、また尿からの排泄量を考えると
グラム単位で摂取していったほうがいいらしいです

つまり
ビタミンCはこまめにドンドン摂れ!
ってことですね♪
(。・x・)ゞラジャ♪
ビタミンCは
果物や野菜から簡単に摂れるし
安価で試せるサプリメントも多いので
普段からの食事を少し意識すれば
一日の必要所要量を超えることは簡単かもしれません♪
あと根拠はないそうですが、タバコを1本吸うと25mgのビタミンCが失われるそうなので 喫煙者はどんどんビタミンCを補給したほうがよさそうです

★今月の計画はこちら★
応援が励みになります→ポチっと八(^-^*)

本日の実施♪
ラベル:ビタミンC