http://www.kenko60.com/koudoku/diet/016.html引用です
*チョコレートそのものは高カロリーだが、脂肪分解酵素リバーゼの働きを抑え、脂肪が血液中に残るのを防ぐため、結果として体脂肪率は上がりにくくなる。
*チョコレートに含まれるカカオバターは脂肪の吸収率がよいため、同じカロリーのものなら、チョコレートを食べた方が肥満につながりにくい。
*食前にチョコレートを食べると、血糖値がすばやく上昇するので、食欲が抑えられるのも肥満の予防につながる。
*大腸菌や赤痢菌、O−157やサルモネラ菌、胃ガンや胃炎の原因であるピロリ菌や歯周病などに対する殺菌作用も認められている。
*「甘いものを食べると虫歯になる」と言われているのに、実はチョコレートには歯周病予防効果がある。
*チョコレートには集中力や記憶力を高める作用や、疲労回復効果、血圧の上昇を防いだりする作用がある。
またチョコレートファンになっちゃいました。
チョコレートは昔 薬として使われてたらしいし健康効果抜群ですね!