
目標体重:47.0kg

目標までの残り:-6.4kg
[
ダイエットグラフ表示]
一回目測定

体重:53.4kg

体脂肪率:20.0%

BMI:21.4

食事

朝食
4:00
低脂肪ヨーグルト+スキムミルク+黒糖バナナ酢

かぼちゃ2切れ
キャベツの千切り
焼き豆腐+じゃがいも
カツ一切れ
枝豆
梨

昼食
なし(睡眠)

夕食

親睦会にてバイキング
サラダ大盛り(レタス・ごぼう・トマト)
タコス(菜・トマト・ツナ・玉葱)
一口お好み焼き1個
ジャーマンポテト
一口カレーコロッケ一個
一口ポテトコロッケ二個
ジャガイモとトマトのゼリー
冷奴
ソバ一口
しいたけの揚げ物一個
一口牛角1個
竜眼やまのように

枝豆
一口ピザ

おやつ
6:30
かりんとうドーナツ
バイキングにいってきました〜♪
バイキングこそ
「ダイエッターのパワーを発揮するところ」だと思っています。
参加しなくては真のダイエッターには成りえません。
いかに自制を効かせ
ヘルシーに
「沢山」食べるか。
これがメインテーマです。
もちろん忘れてはならないのが
「美味しく、楽しく」であります。
つまり
戦場。
天国と地獄を行き交うとこなのですよー!ウガー。
σ(・_・)の昔のバイキングの仕方↓↓↓
・主食(ご飯・麺・パスタ・ピザ)を沢山たべる
・揚げ物を沢山食べる
・肉を沢山たべる
・サラダもある程度食べる
・デザートは全種類すべて食べるこうやってみると がめつい ですね(;゜(エ)゜)
ズボンのボタンがかけられなくなるほど食べていたのが思い出されます。
そして今回のバイキングの傾向↓↓
・とにかく最初にサラダを食べまくる
・豆腐をたべまくる
・野菜系をたべまくる
・肉系とあげもの系は1個ずつだけ試す
・デザートは一口ずつ食べる
・果物は多めにとるしゃべってはサラダーしゃべってはサラダーの繰り返しです。
気がつけばおなかが結構膨れていたり(笑)
ただし、ながら食いなので早食いです。...(o_ _)/[壁]
ジャガイモのコロッケが美味しくて2つ食べたのと
竜眼が食べても食べてもとまらなかったのが困り物でした。

これが竜眼。
味がライチなのでずーっとライチだと思ってました。
見た目がじゃがいもで
「ずっとライチの偽者ダー!」
とか話していたので
家に帰ってから検索してみました。
すると美容と健康によいという情報が!!!!
まとめてみました。↓↓
**************************************************
ライチ(レイシ)楊貴妃が好んだ「果実の女王」
【原産】 中国広東省,福建省
【効用】ビタミンC・ビタミンB・ミネラルやアミノ酸等を豊富に含んでおり、美容健康にも良く、古来中国では強壮剤としても珍重されたほど栄養に富んだ果物
ビタミンC
→風邪の予防やシミ、ソバカスなどの原因となる活性酸素を抑える抗酸化作用があり美肌効果が期待できる。
ビタミンB2
→脂肪分をエネルギーに変えるのを助ける働きがあり、また、皮膚や粘膜を健康に保つ。
ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン
→代謝促進作用によって、疲労回復などにも効果がある。
ナイアシン→エネルギー代謝を整え、食欲を増進させる。また、アルコールを分解する作用があるので、二日酔い防止に効果がある。【旬】6月〜7月
【選ぶポイント】枝付きで表面が鮮紅色のもの
表面が多少黒ずんでいても問題なし
【保存】冷蔵庫→凍らせたらおいしいね♪
**************************************************
竜眼
ライチの妹的果物
でこぼこしていない
竜の目に似ている
ライチより小ぶりで甘みが強い
【原産】 南中国地方
【効用】成分的にライチに似てるのではないかと勝手に想像
東洋医学的には・・・・
動悸、不眠、健忘、めまい、抜け毛、月経過多など。習慣的に食べるとアンチ・エイジング作用
血虚(顔色が悪い、唇に赤みがない、皮膚や髪の乾燥、白髪や抜け毛)に作用し、生理機能を高めることにあります。
補血薬は、貧血、めまい、耳鳴り、動悸、不眠、健忘症、生理不順などといった病気・症状の治療に用いられます。補血薬には当帰、地黄、芍薬など、昔から婦人病に用いられてきたものが多い。私にぴったりですね!。
【旬】7月下旬〜8月下旬
【保存】冷蔵庫→凍らせたらおいしいね♪
身近な東洋医学のお話↑ここがとても参考になりました。
**************************************************
そんな感じでおなかイッパイに食べてまた53キロ台にもどってしまったので
明日からまた節制です。
がんばれようー。
応援が励みになります→ポチっと八(^-^*)
本日の実施♪